私は、このGitHubというのが、あまり理解できていなかった。そう、未だに意味不明で、使ったことがあまりないなぁと言う感じ。
しかし、高度な知識の集積だろうなぁと思って居ります。確か、Linuxのカーネルも、このGitHubを使って組み立てられていると聞いたことがありますよ。
さて、このGitHubですが、私は、下記のeAcceleratorのGitHubサイトから、GitHubの「git」コマンドを使って、GitHubで管理されているファイルをダウンロードしてみようと、試みましたよ。
次のようにすれば、前述のeAcceleratorのGitHubのサイトから最新バージョンをダウンロードできます。
eAcceleratorのGitHubサイトは下記の通り。
https://github.com/eaccelerator/eaccelerator
赤い枠の所に拡張子が「.git」のありかが書いてあります。それをクリップボードにコピーします。
次に、Linuxのコマンドで、viエディターをおもむろに開き、次のようにします。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
# apt-get install git # git clone https://github.com/eaccelerator/eaccelerator.git # cd eaccelerator # phpize # ./configure --enable-eaccelerator=shared --with-php-config=/usr/bin/php-config -with-eaccelerator-userid=www-dat # make # make install 以下略。 |
こちらのやり方の方が、前述の方法よりも、スマートですね!(^ω^)
ちなみに、GitHubの読み方ですが、「ギットハブ」が正しいらしいですよ。
参考:http://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-960.html
参考:http://blog.glasses-factory.net/2011/04/14/github